ネット予約受付しています!

★接骨院と整骨院、整体院との違い★|三鷹で整体は肩こり・腰痛治療の口コミで評判の三鷹駅前太子堂

HOME > スタッフブログ >★接骨院と整骨院、整体院との違い★

★接骨院と整骨院、整体院との違い★

2025/02/13

皆さんこんにちは!三鷹駅前ブログ担当です!寒い日が多くなり冬本番になってきましたね!寒波到来で冷え込み筋肉が固まりやすくなり怪我や痛みが増えてきたので身体を冷やさないように暖かい格好するようにしましょう!

今回のテーマは接骨院と整骨院と整体院の違いです!みなさん街中を歩いていると接骨院や整骨院と表記されている看板が視界にはいることはありませんか?似たような名前だけどどう違うのだろうかと思ったことはありませんか?それとは別に整体院というものも見かけたことはありませんか?身体がどのような状態のときにどこに行けばいいかわからない人も多いと思います。まずは接骨院と整骨院の違いについついて説明します!

Q 接骨院と整骨院の違いは何ですか?

A 結論から言うと接骨院と整骨院は、名称が異なるだけでやっていることはほぼ同じです。

というのもどちらも柔道整復師(国家資格)による施術を行い施術内容は骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷(肉離れ)などの外傷に対応しています。今は整骨院の名称を禁止して接骨院としての名称統一が検討されているとのことです。

接骨院&整骨院、整体院の違い

次に接骨院と整体院の違いについて説明します!この二つの大きな違いは何かというと大きな違いは保険が使えるかどうかです。

接骨院は上記の外傷の対応が多いですが整体ではリラクゼーション系のマッサージや肩こり腰痛などの慢性的な症状に対応しています。

ただ、なかには整体院でも外傷や急性症状を診てくれる院もあるので近くの院に確認してみるのが一番です!

 

接骨院・整骨院の保険適用について詳しく解説

接骨院・整骨院では、保険適応で診ることが多いですが健康保険が適用される場合と適用されない場合があります。
適用条件を満たしていないと自費診療となるため、注意が必要です。

 


1. 健康保険が適用されるケース(急性・外傷性のケガ)

接骨院・整骨院で健康保険を利用できるのは、「負傷原因が明確で、急性または亜急性(急性に近いもの)」なケガに限られます。
以下のようなケガは健康保険適用の対象となります。

(1)骨折・脱臼(応急処置のみ)

  • 応急処置としては保険適用されるが、2回目以降の施術には医師の同意が必要。
  • 病院・整形外科と連携して治療することが推奨される。

(2)捻挫

  • 足首や手首をひねった場合など。
  • スポーツや転倒で負傷した際の靭帯損傷や関節の痛み

 (3) 打撲

  • 転んで体を強くぶつけた、物にぶつかったなどの打ち身。
  • 青あざ・腫れ・内出血がある場合も対象

 (4) 挫傷(肉離れ・筋違い)

  • 筋肉の損傷や、急な動作で痛めた場合(例:運動中に太ももを痛めた)。
  • 寝違え、ギックリ腰などの急性の筋肉の損傷も対象

 (5) スポーツ中のケガ

  • 運動中の突発的なケガ(例:ジャンプ後の着地で足首を捻った)

 


2. 健康保険が適用されないケース

以下のケースでは、健康保険は適用されず自費診療となります。

(1)慢性的な痛みや疲労

  • 肩こり、慢性的な腰痛、筋肉疲労、関節痛など。
  • 長期間続いている痛みは「急性・亜急性の外傷」ではないため、保険適用外。

(2) 疲労回復・リラクゼーション目的の施術

  • マッサージやストレッチによる体のほぐしは保険適用外。
  • リラクゼーション目的の施術は接骨院ではなく整体院で行うことが多い。

(3) 骨盤矯正や猫背矯正

  • 姿勢改善のための施術は保険適用外
  • 盤の歪みや猫背を矯正する施術は、自由診療で受けることになる。

(4) 交通事故や労災によるケガ

  • 交通事故の場合は「自賠責保険」、仕事中のケガは「労災保険」が適用されるため、健康保険の対象外
  • 交通事故後の治療は保険会社との手続きが必要

(5) 医療機関(整形外科など)と併用している場合

  • 同じ負傷について、整形外科などの医療機関で治療を受けながら接骨院での施術を受ける場合、原則として健康保険は適用されない。
  • ただし、病院での治療が終了した後に、リハビリ目的で接骨院を利用する場合はOK

整骨院と接骨院の違いまとめ

ここまで「整骨院と接骨院の違い」「接骨院(整骨院)と整体院の違い」について解説してきました。これまでの内容を以下にまとめてみました!そこまで差がないところもあれば違う部分がありますね!

  • 接骨院・整骨院で健康保険が適用されるのは「負傷原因が明確な外傷(骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷)」のみ。
  • 慢性的な肩こり・腰痛・疲労回復目的の施術には保険は適用されないですが自費診療であれば接骨院でもみることができます(自費診療)。
  • 交通事故や労災によるケガは健康保険ではなく、自賠責保険や労災保険の適用となる。
  • 同じケガで整形外科と併用すると保険適用外になるため注意が必要。
  • 事前に保険適用の範囲を確認し、適切な施術を受けることが大切。

  どっちにいけばいいかわからない方は是非上記の内容を参考にしてみて下さい!

  「保険が適用できるかどうか分からない…」という場合は、接骨院に相談するとスムーズに対応できます!

当院は、下記URLからネットでのご予約も承っております!スタッフ一同お待ちしております♪

ご予約はこちらから

ページトップ
24時間Web予約受付中!